ここは街のはずれにひっそりと佇むホンネ横丁。
ここではお酒好きな人も、飲めない人も、
ゲームが進むうちについついホンネで話してしまう。
お酒が進めば相手の知らない一面が見えてくるかも!?
さあ、わたしのホンネ横丁で乾杯!

ここは街のはずれにひっそりと佇む
ホンネ横丁。
ここではお酒好きな人も、飲めない人も、
ゲームが進むうちについついホンネで
話してしまう。
お酒が進めば相手の知らない一面が
見えてくるかも!?
さあ、わたしのホンネ横丁で乾杯!


わたしはもともとお酒が得意ではなく、飲み会でも1,2杯でふらふらになってしまいます。
飲み会はリラックスして、普段はなかなか話せないホンネを語り合うことができる場であり、
「もっとお酒が飲めれば、もっとみんなと仲良くなれるんじゃないか。。。」と思うことが何度もありました。
そんなわたしが「お酒を飲める人も、飲めない人も、同じ場で楽しく過ごせて、もっと深く語り合える方法はないか?」
と考えたときに思いついたのが、このカードゲーム『わたしのホンネ横丁』です。
近年では会社の飲み会も少なくなっていて、社内のコミュニケーション不足も取り沙汰される世の中です。
気兼ねなく場を楽しみ、お互いがお互いを知るためのツールとして、「お酒」というアイコンはとても強いと感じています。
だからこそ飲める人も、飲めない人も一緒に楽しめる場を作るために、このゲームをつくりました。
お酒があってもなくても、ちょっとホンネで語り合えるような楽しい時間を共有できる。
そんな場が広がっていくことを願っています。

わたしはもともとお酒が得意ではなく、飲み会でも1,2杯でふらふらになってしまいます。
飲み会はリラックスして、普段はなかなか話せないホンネを語り合うことができる場であり、
「もっとお酒が飲めれば、もっとみんなと仲良くなれるんじゃないか。。。」と思うことが何度もありました。
そんなわたしが「お酒を飲める人も、飲めない人も、同じ場で楽しく過ごせて、もっと深く語り合える方法はないか?」と考えたときに思いついたのが、このカードゲーム『わたしのホンネ横丁』です。
近年では会社の飲み会も少なくなっていて、社内のコミュニケーション不足も取り沙汰される世の中です。
気兼ねなく場を楽しみ、お互いがお互いを知るためのツールとして、「お酒」というアイコンはとても強いと感じています。
だからこそ飲める人も、飲めない人も一緒に楽しめる場を作るために、このゲームをつくりました。
お酒があってもなくても、ちょっとホンネで語り合えるような楽しい時間を共有できる。
そんな場が広がっていくことを願っています。

わたしのホンネ横丁は、
お酒カードを使ったミニゲームを楽しみながら、
ホンネカードの問いに答えていくゲームです。
お酒が進むうちに、知らなかった一面やホンネが見えてくるかも!?

STEP1:様々なミニゲームを実施する。
STEP2:ミニゲームの結果で酔っ払い度が決まる。
STEP3:ホンネカードを引き、酔っ払い度と同じレベルの問いに答えていく。

ホンネ横丁では「お酒カードを出す=そのお酒を飲む」ことになります。
強いカードを出すほど酔っぱらいレベルが上がり、より深いホンネを話すことに!?
強いカードを出すほど酔っぱらいレベルが上がり、より深いホンネを話すことに!?
⚠️未成年の飲酒は法律で禁止されていますが、このカードは未成年でもプレイしていただけます。思う存分楽しんでください。
⚠️ゲームを活用してお酒を強要したり一気飲みすることは大変危険ですのでお控えください。
⚠️ゲームを活用してお酒を強要したり一気飲みすることは大変危険ですのでお控えください。

わたしのホンネ横丁は、お酒カードを使ったミニゲームを楽しみながら、ホンネカードの問いに答えていくゲームです。
お酒が進むうちに、知らなかった一面やホンネが見えてくるかも!?

①様々なミニゲームを実施する。
②ミニゲームの結果で酔っ払い度が決まる。
③ホンネカードを引き、酔っ払い度と同じレベルの問いに答えていく。

ホンネ横丁では「お酒カードを出す=そのお酒を飲む」ことになります。
強いカードを出すほど酔っぱらいレベルが上がり、より深いホンネを話すことに!?
強いカードを出すほど酔っぱらいレベルが上がり、より深いホンネを話すことに!?
⚠️未成年の飲酒は法律で禁止されていますが、このカードは未成年でもプレイしていただけます。思う存分楽しんでください。
⚠️ゲームを活用してお酒を強要したり一気飲みすることは大変危険ですのでお控えください。
⚠️ゲームを活用してお酒を強要したり一気飲みすることは大変危険ですのでお控えください。


お酒カードはアルコール度数に合わせて様々なカードを用意しています。
実際のお酒を飲んでいるような雰囲気で楽しめます!


ホンネカードは酔っ払い度が高くなるほどに深い質問に答えるように設計しています。
ミニゲームの結果で答える質問も変わるので、何回でも楽しめます!!


ミニゲームは横丁で起こりそうなストーリーに沿った全5種類!
横丁で繰り広げられる様々なストーリーを終えるころには相手の意外な一面が見つかるかも!?


横丁にまつわるミニゲームが全5種類!






お酒カードはアルコール度数に合わせて様々なカードを用意しています。
実際のお酒を飲んでいるような雰囲気で楽しめます!


ホンネカードは酔っ払い度が高くなるほどに深い質問に答えるように設計しています。
ミニゲームの結果で答える質問も変わるので、何回でも楽しめます!!


ミニゲームは横丁で起こりそうなストーリーに沿った全5種類!
横丁で繰り広げられる様々なストーリーを終えるころには相手の意外な一面が見つかるかも!?


横丁にまつわるミニゲームが全5種類!





【掲載情報①】
ボードゲームの魅力を発信するYoutuber ムーブさんに
わたしのホンネ横丁をご紹介いただきました!
わたしのホンネ横丁をご紹介いただきました!
【掲載情報②】
ゆるく楽しく哲学の話題をおしゃべりすることを通して、
新たな哲学の在り方を模索する ゆる哲学ラジオさんに
わたしのホンネ横丁をご紹介いただきました!
新たな哲学の在り方を模索する ゆる哲学ラジオさんに
わたしのホンネ横丁をご紹介いただきました!

わたしのホンネ横丁はプライベートでもビジネスの現場でも使いやすいデザインになっています。

アイスブレイクに

懇親会のおともに

友人や同僚とのコミュニケーションに
お酒カードを使って、横丁にちなんだミニゲームの結果から、
ホンネカードに書いてある問いに答えていくことで
自然とちょっとホンネで語り合えるような楽しい時間を共有できるようになります。
ホンネカードに書いてある問いに答えていくことで
自然とちょっとホンネで語り合えるような楽しい時間を共有できるようになります。
さあ、わたしのホンネ横丁で乾杯!

いろどりあふれる社会をつくる
いろどりあふれる社会をつくる